2011年9月6日火曜日

肝臓病とB型肝炎

基本的には肝臓病である、B型肝炎も同じですが、血が出たときは、血液のあと始末をきちんとすることです。
といっても、別におおげさなことをするわけではありません。
ちり紙で中性脂肪をふきとったようなときには、そのちり紙をさらにくるんで捨てるとか、衣類に血がついたようなときにはすぐに洗って、血を洗い流しておきます。
テーブルに血をつけたようなときには、ちり紙でふきとっておけば十分です。

血液を洗い流すということが一番大事です。

家庭に肝臓の病気であるC型肝炎ウイルスキャリアがいると、家庭内感染は起こるでしょうか。

患者の家庭に来院していただいて、C型肝炎ウイルスの有無を調べてみると、抗体陽性率は10%くらいになります。
親子間でみても、夫婦間あるいはきょうだい間でみても、それぞれの抗体陽性率はほぼ同じで、特定の関係で家族に陽性率が高いということではありません。