「アムネスティ」とはギリシャ語で「忘れ去る」を意味するamnēstiaに由来する、
欧州諸言語で用いられる語で大赦を意味する。
また、制度、法律として、外国人労働者受け入れに関する政策というのがある。
今日は「国際アムネスティ記念日」である。
政治的な人権侵害などから人権を守るために設立された国際的な
非営利の民間団体のアムネスティ・インターナショナルが1961年に
設立されたことを記念する日である。
アムネスティ・インターナショナルとは、国際連合との協議資格を持つ、
国際的影響力の大きい非政府組織(NGO)である。
国際法に則って、死刑の廃止、人権擁護、難民救済など、良心の囚人を救済、
支援する活動を行っている。
和名は「国際人権救援機構」
軍事政権下のポルトガルで学生2人がカフェで
「自由のために!」と乾杯したために逮捕されたことに対して、
当時、英国の弁護士ピーター・ベネンソンが記事を投稿したことを
きっかけに多数の人々の支持を得て発足した。
欧米では「最も信頼できる国際組織」として高い評価を得ている。
その理由として、一貫して政治的に中立性を保つ努力をしていることが
指摘されている。
戦時下であっても人権が保護されるように、交戦国双方に働きかける。
アムネスティ・インターナショナルという組織は、一般の方々には、
あまり、浸透していない名称かもしれないが、大変、偉大で、功績を残し、
全世界に名を轟かせている。
0 件のコメント:
コメントを投稿