今日は、仕事も一段落し、一日中、読書に耽っていた。
山崎 豊子作の「白い巨塔」という名著がある。
山崎 豊子作品の中でも、特に傑作と名高い。
世間的には、書籍に興味がない方でも、
名前くらいは聞いたことがあるかと思う。
浪速大学に勤務する医師、財前五郎と里見脩二という、
対照的な人物を通して、医学界の腐敗を追及した、
社会派作品である。
山崎 豊子は「大学病院の医局には「そこに重厚な人間ドラマがある」
と述べている。
なんとしても、大学教授に上り詰る為に、手段を選ばなかった
財前 五郎
患者に対する手術や、医局の仲間も、自分の出世の道具でしかなかった。
なにがあっても、患者を一番に考えた
里見 脩二
自分自身が、浪速大学を追い出されることになろうとも、
患者の為を考え、真実を曲げなかった。
いずれも、目指す道、考えは違えど、自分の意志を曲げないことに、
全力を尽くした。
私は、年代的に、ドラマでは、「唐沢 寿明」版しか観たことがなく、
原作も今日、はじめて、書籍で読んだ。
人間というものは、正当な考えを持ち、正当な道に進んでも、
また、貪欲な考えを持ち過ぎたあまり、非人道的な道に進んだとしても、
自分の目的を果たすために、必死になり、目的が達成されれば、
さらに、先の上の目的が欲しくなる。
どこまで行っても貪欲で、キリがない。
※お気に入りサイト
中性脂肪を下げる方法
0 件のコメント:
コメントを投稿