物体の加速度は、その物体に働いている力に比例し、
物体の物質に反比例する。
その向きは力の向きと一致する。
スポーツカーが「ダッシュのきく」のは、
ひとつには装備しているエンジンが
パワフルだからだ。
もうひとつには、、車全体が軽く作ってあるからだ。
これを物理の言葉で言い換えると、
スポーツカーという物体のダッシュ、
つまり加速度は、その物体のもつエンジンのパワー、
つまり力に比例し、車全体が軽く、
つまり小さな物質に反比例して大きくなる。
運動第二の法則
この運動第二の法則を発見したのが、ニュートン。
それで、ニュートンの運動の第二法則(または運動方程式)
の名がついている。
ニュートンの運動第一の法則(慣性の法則)と
運動第二の法則はペアになっている。
前者は物体が外力を受けない場合。
後者は外力を受ける場合。
a=f/m
または f=ma
f:物体の働く力
m:物体の質量
a:加速度
0 件のコメント:
コメントを投稿